BLOG
ブログ

肩甲骨

2019/01/22
天使の羽

目次

  1. 肩甲骨

    こんにちは!

    フリーストレッチング大宮店です^^

     

     

    今日のブログは【肩甲骨の柔軟性】についてです。

    肩甲骨は日常生活をスムーズにするために、柔軟性が高い方が良いと言われていますが、意識して動かしている人はほとんどいないと思います。

     

    肩甲骨の周辺にある筋肉は30以上あり、それらが硬くなりロックされてしまうと、腕や肩の動きが悪くなってしまい肩こりや姿勢に大きな影響をもたらします。

     

    では、肩甲骨の周辺にはどんな筋肉がついているのでしょうか?

    肩甲骨の【内転】【上方回旋】→僧帽筋

    肩甲骨の【内旋・外旋】【肩関節の安定】→棘下筋、肩甲下筋…(ローテーターカフ)

    腕を上に挙げる補助→前鋸筋

    肩甲骨を上方に引く→肩甲挙筋

    肩甲骨を後ろに引く→菱形筋

     

    少し書き出しただけでも、これだけの筋肉がありますが!

    この部分だけストレッチをしてもまだ【肩甲骨の柔軟性】としては不十分です。

     

    その理由は肩甲骨付近の『骨』です。

    例えば、肩甲骨を背中で寄せると、胸が自然と開きます。

    肩のラインよりも腕を高く上げると、鎖骨も動きます。

    さらに、胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲上腕関節も肩甲骨の動きには大きく関係します。

     

     

    いかがでしょうか?

    肩甲骨の硬さが気になり、ストレッチを行う場合は!

    肩甲骨だけにとらわれずに、周りの骨にも目を向け周辺筋までストレッチを行っていきましょう。

    ですが、がむしゃらに全てをストレッチし動かせば良いというわけではありません。

    硬い部分と柔らかい部分を把握しバランスまで見ていきましょうあ^^

     

     

    -----------------------------------------------------------------------------------------------------

    ※フリーストレッチング大宮では、【ストレッチ体験20分 500円】を行っております。

     

    ※パートナーストレッチの技術を学びたいお客様にも【ストレッチ教室】は随時募集しております。

     

    ご興味のある方は、店頭までお問い合わせください!

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------

     

    〒330-0846

    埼玉県さいたま市大宮区大門町3‐200 大西屋ビル1F

     

    048-788-2819

     

    Facebook・Instagram・Twitter

    ↑『フリーストレッチング大宮店』で検索

     

    ★その他にもこんなお悩みのお客様にもご利用いただいています★

     

    ボディケア / 整体 / 骨盤調整(背骨・脚)

    肩こり・首の張り(疲れ)

    足の張り・むくみ

    腰痛

    眼精疲労

    柔軟性アップ

    手足の冷え性

    デトックス

    四十肩・五十肩

    睡眠の質向上

    大宮でストレッチならフリーストレッチング大宮店
    【電話番号】
    048-788-2819
    【住所】
    埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目200 大西屋ビル1F
    【アクセス】
    大宮駅より徒歩7分
    【営業時間】
    11:00~21:00/予約最終受付20:00
    【定休日】
    木曜日
    【SNS】
    Instagram
    YouTube
    Twitter
    Facebook

    ※フリーストレッチング大宮店は【ストレッチ体験20分 500円】を行っております。
    ※パートナーストレッチの技術を学びたいお客様はストレッチ教室は随時募集しております。
    ☏ご興味のある方は店頭までお問い合わせください!☏