勝敗を分けた“動き出しの差”とは?
目次
阪神vs中日戦から学ぶ、ストレッチの重要性
本日、甲子園で行われた阪神-中日戦、ご覧になりましたか?
中日は1回表に2点を先制するも、その裏に阪神打線に連打を浴び、まさかの5連打で逆転されてしまいました。
この試合、トレーナーの視点で注目したのは、「初回の立ち上がりにおける動き出しの質」です。
勝敗を分けた“立ち上がりの準備”
先発・髙橋宏斗投手は、前回登板では8回1失点の好投。コンディションは悪くなかったはずです。しかし今日は、初回に突然5連打を浴び、あっという間の逆転劇。
その原因の一つとして考えられるのが、「神経系の立ち上がり=プレアクティベーション不足」です。
これは、筋肉や関節の可動域はあるけれど、思ったように動き出せない状態。
ストレッチ不足やアップの質によって、このような状態に陥ることがあります。
野球選手に必要な“動的ストレッチ”とは?
特にピッチャーやバッターは、瞬発力・柔軟性・リズム感のバランスが大切。
静的ストレッチだけでなく、「動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)」を取り入れることで、以下の効果が期待できます。
神経と筋の連動がスムーズに
可動域を活かした無駄のないフォーム
初回からしっかり動けるカラダの準備
当店では、アスリートにも指導している**“神経のスイッチを入れるストレッチ”**を体験できます。
プロ選手のウォームアップを応用したメニューで、あなたの体もスムーズに目覚めます。
「試合の入りが不安定」そんなアナタへ
草野球、ゴルフ、ランニングなど、「やり始めが重い」と感じる方は、ストレッチ不足が原因かもしれません。
プロの世界でも、試合の流れを左右するのは“初動の質”。
私たちの体も同じです。動き出しから軽やかになれば、結果は自然と変わってきます。
甲子園での勝利を目指す中日とともに!
中日は昨季、甲子園で0勝10敗1分。今年こそリベンジを果たすためにも、「準備」の質がカギです。
私たちの体作りも同じ。良い1日を作るために、まずは体のスイッチを入れてみませんか?
今なら【プロ野球応援キャンペーン】として、
「野球観たよ」で初回体験ストレッチ500円OFF!
プロも実践する“動ける体作り”、ぜひ一度体感してください!
大宮でストレッチならフリーストレッチング大宮店
【電話番号】
048-788-2819
【住所】
埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目200 大西屋ビル1F
【アクセス】
大宮駅より徒歩7分
【営業時間】
11:00~21:00/予約最終受付20:00
【定休日】
木曜日
【SNS】
Instagram
YouTube
Twitter
Facebook
※フリーストレッチング大宮店は【ストレッチ体験20分 500円】を行っております。
※パートナーストレッチの技術を学びたいお客様はストレッチ教室は随時募集しております。
☏ご興味のある方は店頭までお問い合わせください!☏